朝早く、バスで北上市のホテルを出発し陸前高田市へ向かいました。
陸前高田市の市役所職員さんを途中でバスに乗ってもらい、震災被害状況の
現地視察に行きました。
被害にあった、陸前高田市役所です。4階まで津波が襲ったそうです。
震災被害で亡くなった皆さんのご冥福をお祈りいたしました。
地震で地盤が1m下がったそうで、臨時の堤防として土嚢を積んでいます。
海沿いにあった「道の駅高田松原」の最上部から山側を撮影しました。
手前の道路が国道45号線で、両側に店舗が並び、山に向かって県道や
市道が縦横に走り、商店街や民家が密集していたそうですが、全て津波に
襲われたそうです。
海側の風景です。「高田松原」は震災前には7万本もの松原があり、2km
に及ぶ砂浜と共に「日本百景」や「国指定名勝」に選ばれていましたが、
全て津波に流されていました。
市役所は山の中腹にプレハブを建てて業務を行っています。
震災の現場の視察後に、市役所で研修を行いました。
震災復興についてをテーマに、伊藤陸前高田市議会議長と議会事務局職員が
震災の被害状況や復興状況について、詳しく説明してくれました。
被災状況を目のあたりにして、1日も早い復興に協力したいものです。
福島に向かう途中で気仙沼市を通りましたが、こちらも津波被害が大きかった
場所です。家の土台だけを残して、すべて津波にさらわれています。
交差点に、津波で押し上げられた船がありました。
どれだけのエネルギーで、ここまで運ばれたのでしょうか。
港も地盤沈下で、海面と地面が同じレベルになっていました。
- バレーボールの練習でした (2025年08月29日)
- 戦没者追悼式でした (2025年08月29日)
- 久しぶりの再会でした (2025年08月29日)
- ガラス展です (2025年08月29日)
- 北海道から直行便で帰ってきました (2025年08月28日)
- 全国市議会議長会研究フォーラムでした (2025年08月28日)
- 札幌で献血をいたしました (2025年08月27日)
- 期成同盟会でした (2025年08月25日)
- 9月吉野川市議会定例会の日程等が決まりました (2025年08月25日)
- 愛校作業のお手伝いでした (2025年08月24日)
今後の予定
-
9月1日 NPO法人江川エコフレンド定期清掃作業
-
9月1日 9月定例会開会日
-
9月3日 暴力追放吉野川市民協議会総会
-
9月5日 リガーレ練習
-
9月6日 市民高齢者輪投げ大会
他 148 件