
令和7年度吉野川市民体育祭体力テストが日本フネン市民プラザの
メインアリーナで開催されました。
長座体前屈、上体起こし、6分間歩行、10m障害物歩行などに
挑戦し、及第点を頂きました。

鴨島小学校の運動会が開催されご案内を頂いたので臨席いたしました。
今年のテーマは「止まるな! 150(いこう)! 笑顔のバトンを 来まで」で、鴨島小学校創立150年を記念したテーマでした。
開会式等は簡素化され、競技は順調に進行されました。
写真は2年生の大玉転がしです。
5年生と6年生の「五九郎音頭」です。
4年生・5年生の綱引きです。応援にも力が入ります。
6年生と保護者の「家族の絆」です。
二人三脚などで親子で楽しんでいました。
閉会式は校長先生の講評と児童の閉会宣言があり、午前中で
終了いたしました。

ママさんバレーボールチームが鴨島地区秋季トーナメント
大会参加して緒戦で頑張ってくれました。
3セット目までもつれる熱戦をしのいで決勝戦に進出しました。
決勝戦は24日です。頑張って欲しいものです!

地元鴨島八幡神社の秋祭りで氏子の大西郷屋台の乗り子の練習が
始まりました。
従来なら10月1日から始まるのですが、乗り子の調整が遅れて
10日からの練習開始となりました。
5年生の男女、4年生男子、3年生女子の4人が乗ってくれます。
ちなみに、わたしの孫が2人乗ることになりました。
恒例のお餅投げは鴨島八幡神社境内で10月26日(日)午後4時
から行いますので、お誘いあわせの上ご参加ください!

午前中に松阪市での研修を終えて、午後は津市での研修でした。
「製品プラスチック」の再商品化処理についての研修でした。
津市は再商品化計画に基づく分別収集量は全国1位で、その他
プラスチックを分別収集して民間施設で破砕・成形して商品化
しています。
再商品化によってCO2排出量を大幅に減少しています。
本市にとって、ごみの分別・リサイクルの参考になります。
津市での研修を終えて、予定通り19時30分に市役所に
帰って来ました。参加された皆様、お疲れさまでした。
(写真は、津市議会議場にて)

10時00分 - 11時00分
11月14日
