
今年も、鴨島地区人権フェスティバルが鴨島小学校体育館で開催
されました。
午前8時45分の開会式の時点で、会場内は保護者や地域の人たちが
大勢詰めかけていました。
プログラムは、鴨島小学校金管バンドの演奏で幕を開けました。
「太陽の輝き」「スタートラインパレード」「上を向いて歩こう」を
演奏してくれました。
鴨島幼稚園年少組16名のかわいい歌と踊りでした。
「グーチョキパーでパンプキン」と「勇気100%」でした。
1年生79名の発表「みんななかよし」と、合奏「きらきらぼし」でした。
鴨島幼稚園年長組23名のオペレッタ「ねずみのよめいり」でした。
良く練習が出来ていました。
2年生74名の音楽劇「ニャーゴ」でした。
3年生の人権劇「ないた赤おに」です。
3年生71名の合唱「ありがとうの花」でした。
地域の企業・職域の発表「経済団体の果たすべき役割」でした。
吉野川商工会議所の山口さんが、職場での人権について発表しました。
5年生66名は、合唱や合奏「銀河鉄道999」を発表しました。
4年生は、人権劇「思いやりのある社会をめざして」を行いました。
4年生73人の合唱「世界が一つになるまで」でした。
プログラムの最後は6年生の人権劇「折り鶴の旅 平和を求めて」でした。
迫真の演技に、会場内の人たちは引き込まれていました。
最後に、6年生63人が人権や平和に対しての意見を述べて
人権フェスティバルは幕を閉じました。

毎年恒例の年末年始特別警戒出発式が、阿波吉野川警察署阿波庁舎
の駐車場で行われました。
阿波吉野川警察管内の、青色防犯パトロール車が阿波庁舎に集結し、
午前10時にパトカーを先頭に一斉に出発しました。
私の所属する西郷自主防災防犯組織も、3台の青パトで参加しました。
出発式終了後は警察のパトカーを先頭に青色回転灯を点灯させながら、
それぞれの地域のパトロールに出発しました。

毎月1日の、江川の清掃ボランティアに参加しました。
寒い朝でしたが、多くのボランティアの参加者がありました。
今回は、湧水源の除草作業や樹木の剪定も行いました。
江川湧水源や吉野川堤防周辺で集められたごみと、剪定した枝葉です。
鴨島一中西の多津美橋周辺でも、一中の生徒を中心に多くの参加者が
ありました。
多津美橋から江川鴨島公園の間で集められたごみです。
今回の参加者は、江川湧水源30名、多津美87名の合計117名でした。
次回は、平成30年2月1日(木)午前7時作業開始です。

12月議会で、一般質問を行います。
今回は、
1.婚活支援等について
(1)婚活イベントへの助成は
(2)イベントやセミナー等の開催状況とその成果は
2.自主防災組織について
(1)自主防災組織の防災活動における備品を充実する考えは
の、2点です
過去の会議録やダウンロードした資料や担当部署の
職員とのやりとりを元に質問書を作成しています。
良い答弁が返ってくるように頑張ります!

平成29年12月吉野川市議会定例会が開会いたしました。
11月27日(月)開会・議案提案理由の説明
28日(火)一般質問・議案質疑通告書締切 15:00
12月 4日(月)代表・一般質問
5日(火)一般質問・議案質疑・委員会付託
6日(水)総務常任委員会
7日(木)文教厚生常任委員会
8日(金)産業建設常任委員会
12日(火)討論通告書締切 15:00
15日(金)委員長報告・採決・閉会
※議会・委員会ともに一般の方も傍聴が出来ますので
お誘い合わせの上、市役所4階へお越し下さい。

11月7日
