元気で明るい吉野川市を目指して

子どもたちが生き生きと個性を伸ばせるまちづくり
安心して暮らせる、安全に暮らせるまちづくり
美しく活気あるまちづくり

投稿者 : admin 投稿日時: 2017年11月26日 (575 ヒット)



鴨島駅前で毎月開催されている「まちかどコンサート」です。
先月、200回記念コンサートを開催予定でしたが、台風の影響で
今月に延期されました。



昼過ぎから氷雨が降り出して、コンサート会場は屋外なので
寒かったですね。


投稿者 : admin 投稿日時: 2017年11月26日 (899 ヒット)



10月22日に開催の「かもじま駅前ハロウィン」でしたが、
台風の影響で今日の開催となりました。



鴨島駅前周辺に、仮装した子ども達が走り回っていました。
徳島市の「マチ☆アソビ」とは違った賑わいをみせてくれました。



受付で販売していた「五九郎クッキー」です。
味見する前に、孫に食べられてしまいました。


投稿者 : admin 投稿日時: 2017年11月26日 (707 ヒット)



美郷の「梅酒まつり」に、奥さんと行ってきました。
最初に、東野さんの処を訪れました。今年の新酒の出来は
良いそうです。「ほーほけきょ」や詰め合わせを買いました。



次に訪れた、大畠酒造には大勢の人達が詰めかけていました。
ここからの景色は最高ですね。



大畠家では、フラダンスを披露してくれていました。
偶然にも、リーダーは、川島高校PTA時代の知人でした。
小学生の女の子のフラダンスも見事でした。



雨が降ってきだしたので、最後に?長梅酒製造馬を訪れて帰宅しました。
各所で、楽しくお話をしながら梅酒を買い求めました。


投稿者 : admin 投稿日時: 2017年11月25日 (645 ヒット)



今年も、川島こども園でちびっ子ドームフェスティバルが開催されました。



一階の受付でスタンプラリーのカードを受け取って、2階・3階の会場へと
進んでもらいます。
受付では、同僚の塩田議員が親子で頑張ってくれました。



午前10時に開会式が行われました。
スタッフは全員、ハロウィンの仮装をしています。



開会式が終わった後のステージでは、川島こども園の児童達によるダンスで
幕を開けました。



会場前の交通整理のスタッフも仮装をしているので子ども達は
びっくりしていました。



メインステージの3階ホールでは、子ども達に人気の保育士ヒーロー
ブレイクショーが行われました。



2階のランチルームでは、似顔絵コーナー、昔の遊びコーナー、保育士
コーナーがあり、終日賑わっていました。



虐待防止推進コーナーでは、ちびっ子警察官が誕生していました。
親子の撮影会も長い行列が出来ていました。



「子育てパパ・ママの知事とわいわい」では、多くの親子連れの方が
参加してくれました。子育てに関しての質問を知事に投げかけました。



お昼時には、3階の屋外遊び場は昼食をとる人達で賑わっていました。



飯泉知事が会場に現れて、「楽しい工作あそび」コーナーで、紙コプター
を作っていました。
「木のおもちゃで遊ぼう」コーナーも子ども達には人気がありました。



イベントの最後を飾る「抽選会」です。
飯泉知事も参加して、楽しい抽選会となりました。



全てのスケジュールを終えて、スタッフ全員での集合写真です。
年に一度の楽しいお祭りでした! お疲れさまでした。


投稿者 : admin 投稿日時: 2017年11月23日 (1350 ヒット)



吉野川市自主防災組織連絡協議会の視察研修で倉吉市に行きました。
倉吉市と吉野川市は、災害時相互応援協定を締結しています。
昨年10月の鳥取県中部地震発災での自主防災組織の対応等を
学びに行きました。
昨年の鳥取中部地震で被害のあった倉吉市役所が改修工事中のため、
倉吉防災センターで研修は開催されました。




倉敷市の防災担当の職員の方と地元の自主防災組織の方が、
昨年の地震での自分の体験を生々しく語ってくれました。



倉吉市内では、地震で屋根に被害を受けてブルーシートで
屋根を覆っている家屋が時折見受けられました。
吉野川市の自主防災組織でも、ブルーシート等の備蓄が必要
だと思いました。


« 1 ... 389 390 391 (392) 393 394 395 ... 733 »

事務所のご案内

  • tel : 0883-24-8660
  • fax : 0883-26-0588