
恒例となった、鴨島駅前通り屋台巡行が行われました。
鴨島地区の御輿2台と屋台3台が鴨島駅前に集結しました。
神事では、川真田市長と共に玉串奉奠を行いました。
鴨島八幡神社でのお餅投げを今年も実施しました。
餅なげ開始の際に、挨拶をさせていただきました。
乗り子達と一緒に境内に詰めかけた人達にお餅を投げました。
大西郷若連メンバーや関係者との集合写真です。
大勢の地元の子ども達の参加が頼もしいです!
今年も、無事に秋祭りの屋台巡行が終わりました。
最後は、乗り子達の親達だけで屋台をひいてもらいました。
子ども達だけでなく、親子で良い思い出が出来たと思います。
お疲れさまでした。

今年の屋台の乗り子は4人とも女の子です。
鴨島八幡神社でお祓いをしてもらいました。
玉串奉奠では、緊張した面持ちで行っていました。
午後からポツリポツリと雨が落ちて来まので雨よけのビニールをかけました。
毎年訪問している老人ホームでは、屋台が来るのを楽しみにしてくれています。

「第76回鴨島大菊人形」および「第84回四国菊花品評会」の
オープニングセレモニーが開催されました。
川真田市長や小学生、ヨッピー・ピッピーが一緒にテープカットを行いました。
書家の吉野美苑さんの、揮毫が行われました。
題字は、NHK大河ドラマ真田丸の「眞」でした。
会場には、飯尾敷地小学校の児童を始め多くの市民の人達が訪れていました。
11月13日まで市役所イベント広場とJR鴨島駅前で開催されています。
今年の見頃は、来月の上旬頃でしょうか。

今年は、吉野川市議会選出の監査委員に選任されて各部署の監査を
A監査委員と監査事務局2名とで、一緒に行っています。
昨日からは3日連続の監査で昨日は、学島小学校→川島支所→川島こども園
→運転管理センターの4件、今日は、川田中小学校→川田中幼稚園→山川南
保育所→八坂会館と回りました。
明日は、山川中学校→山川図書館→種野小学校→種野幼稚園の予定です。
川田中小学校の敷地に建設中の、高越小学校の基礎部分が出来ていました。
竣工するのが楽しみですね。

 
 
 11月7日
    