
平成28年度全国都市監査委員会総会・研修会が、函館アリーナで開催され
今年度監査委員に選任された私は、監査事務局の担当職員と参加しました。
日本全国の都市の監査委員と職員が1,500人余り集まって総会が開催
されました。
総会終了後は、研修会が2日間開催され、研究発表「財政援助団体等の監査に
ついて、基調講演「復興が日本を変える」-これからの公務員の役割-があり、
また分科会では「地方公共団体におけるICT監査の重要性と取組について」・
「トヨタ自動車における内部統制の構築」の研修を受講しました。
最後に、総務省企画官の「第31次地方制度調査会における答申等について」の
話を聞いて、閉会となりました。充実した研修会だったと思います。
開催されました。

平成28年度9月吉野川市定例会の会期が決まりました。
8月29日(月)開会・議案提案理由の説明
30日(火)一般質問・議案質疑通告書締切 15:00
9月 5日(月)代表・一般質問
6日(火)一般質問・議案質疑・委員会付託
7日(水)決算特別委員会
8日(木)総務常任委員会
9日(金)文教厚生常任委員会
12日(月)産業建設常任委員会
13日(火) 討論通告書締切 15:00
16日(金)委員長報告・採決・閉会
※議会・委員会ともに一般の方も傍聴が出来ますので
お誘い合わせの上、市役所4階へお越し下さい。

地元の鴨島小学校では、夏休みの最終日に子ども達と保護者で、
愛校作業を実施しています。お母さん達は主に校舎や体育館の清掃作業で、
お父さん達は庭木の剪定作業などを行っています。
私も毎年トラックで、剪定後の枝葉の処理のお手伝いをさせてもらっています。
猛暑の中を、多くの保護者の皆さんが参加していました。
お疲れさまでした。

鴨島公民館で第64回日本PTA全国研究大会「徳島うずしお大会」の
第4分科会「人権教育」が開催され、ご案内を頂いたので参列いたしました。
公民館東の入口です。会場内は残念ながら、撮影禁止でした。
大会のパンフレットと一緒に、徳島県や吉野川市のPR冊子が入っていました。
お約束の「すだち」も、2個入っています (^_^)

鴨島小学校周辺に設置してある交通安全ののぼりが日に焼けて、
色あせてきたので交換いたしました。
今回は吉野川市が新調した「ピンク色」ののぼりを設置してみました。
明るい美しい色です!
広い道路には、やはりドライバーに注意喚起するために従来通りの
蛍光色の強い黄色ののぼりを設置しました。
今年から夏休みが5日間短縮されて、2学期が始まるのが早くなります
小学校周辺の道路では、児童に気をつけて安全運転でお願いいたします。

11月21日
