午前7時25分に、出火報メールを受信しました。
「森山方面で建物火災」との、呼出メールです。
現場に到着すると、すでに消防署が消火活動を終え鎮火状態でした。
幸いにも、小火で収まっていました。
現在乾燥注意報発令中で、空気が乾燥している状態が続いています。
火の取り扱いには十分注意して下さい。 火の用心
新しくなった「徳島中央広域連合消防本部・東消防署」を見学しました。
指令室では通報者の位置が瞬時に確認できる新しいシステムがありました。
消防車や救急車の現在位置も画面で確認できるそうです。
しばらくの間は、通常業務と引越作業でたいへんとは思いますが、市民の
安全・安心を守るために頑張って下さい。
知り合いに紹介された「荒井賢治写真展」を観に、佐那河内村
村民体育館に行ってきました。
体育館の半分のスペースを使って、写真を展示していました。
モノクロの素朴な暖かさが伝わってくるような作品ばかりでした。
ステージでは故荒井氏の奥さん、荒井由子さんがご主人との思い出
などを交えての講演を行っていました。
せっかく佐那河内村まで行ったので、ふるさと物産直売所で「ももいちご」
を買いました。480円でした、甘くて美味しいですよ。
吉野川市道本郷・飯尾福井線が完成し、開通式が執り行われました。
(国道192号のキャラジャ前信号から、鴨の湯の東側の県道までの間)
式典終了後は、テープカットと記念のくす玉を割りました。
最後に参加者全員で、新道の「渡り初め」を行いました。
風が強くて、少し寒かったですね。