元気で明るい吉野川市を目指して

子どもたちが生き生きと個性を伸ばせるまちづくり
安心して暮らせる、安全に暮らせるまちづくり
美しく活気あるまちづくり

投稿者 : admin 投稿日時: 2010年09月26日 (1114 ヒット)



「鴨島地区運動会」が鴨島小学校で開催されました。
今年の運動会は、34のプログラムで構成されていました。
開会式では、来賓として祝辞を述べさせていただきました。
             (写真は3年生の玉入れです)



学校やPTAの皆さんが、色々なプログラムを考えてくれました。
写真は「鴨島秋の陣」と称する、6年生の騎馬戦です。



表現の「よさこい カンフー」は3・4年生の合同発表でした。
みんな見事に掛け声も揃っていて、素晴らしい演技でした。



PTAの地区対抗綱引きは、予選・決勝ともに見ている方も力が入りました。



5・6年生の表現、組立体操は見ていて ハラハラ・ドキドキでした。
さすがは小学生も高学年ともなると、たいしたものです。



運動会の最後を飾るのは、やはり『地区対抗リレー』です。
各地区から選ばれた選手が、1年生から6年生までリレーをしました。
地元地区の選手の応援に、ひときわ大きな歓声が上がりました。

秋晴れの素晴らしい天気に恵まれて、無事に終了しました。
学校関係者の皆さん、PTAの皆さん、そして児童・園児のみなさん
お疲れ様でした。  


投稿者 : admin 投稿日時: 2010年09月25日 (1043 ヒット)



先日、開催されました「吉野川市マイバッグ持参推進大会」にて「マイバッグ
でお買い物隊員」の委嘱を受けました。
吉野川市廃棄物減量等推進審議委員・かもじま駅前まちづくり会議会員としての
委嘱でした。



大会当日は、新聞紙や傘布・風呂敷などを使ったマイバッグの作製体験もあり、
多くの市民の皆さんがチャレンジしていました。



ホールでは、「地球のためにできること」という、環境カウンセラーの大垣
さんの講演がありました。



鴨島第一中学校の「今 わたしたちにできること ?環境保全のために?」
という活動報告があり、江川エコフレンドへの参加や日頃の学校内での活動
をしっかりと報告してくれました。



また、かもじま駅前まちづくりのメンバーで作った、レジ袋ゼロの日社会実験
PRソング「わくわくの扉」・「MY BAGの歌」の発表もありました。



翌日の、徳島新聞朝刊に大きく記事が掲載されていました。
                   (写真は徳島新聞より抜粋掲載)


投稿者 : admin 投稿日時: 2010年09月23日 (1105 ヒット)



地元の鴨島小学校で活動している少年野球チーム「鴨島バッファローズ」の
主催する「第27回少年野球鴨島お別れ大会」が開催されました。
来賓としてご招待を受けたので会場の鴨島一中のグラウンドに出向きました。



昨夜からの雨でグラウンドコンディションが悪く開会式を30分繰り下げて
みんなで、グラウンドの整備を行ないました。



吉野川市内外より、20チームが参加する大会です。6年生はこの大会が
最後の試合となります。
開会式では、市長・県議に続いて祝辞を述べさせていただきました。 



時折、小雨の降る肌寒い天候でしたが子ども達は元気にプレーしていました。
6年生には、これからも中学校・高校と野球を続けてもらいたいものです。


投稿者 : admin 投稿日時: 2010年09月22日 (1175 ヒット)



今週から始まった「秋の交通安全運動」の一環として、鴨島のスーパー前で
交通安全の啓発キャンペーンを行ないました。
お買い物に来た人に、チラシやティッシュ、反射材などのグッズを配布しました。


投稿者 : admin 投稿日時: 2010年09月21日 (864 ヒット)



今週23日に行なう「レジ袋ゼロの日」プレ・イベントを控えて、マイバッグが
どの程度普及しているのか? の事前調査を行ないました。



メンバーで手分けして、市内のスーパーなど4ヶ所で調査を行いました。
私は、Fさん、Tさんと一緒に「ママの店 鴨島店」で午前10時?12時
にかけて行ないました。
2時間調査の結果、マイバッグ持参者は、9名でした。 


« 1 ... 615 616 617 (618) 619 620 621 ... 648 »

事務所のご案内

  • tel : 0883-24-8660
  • fax : 0883-26-0588