「台風15号の影響で市道が陥没してその影響で道路が隆起した」と聞き
現地を確認しに行きました。
数十年前に開発された、川島町の上桜温泉の西側の分譲地です。
(写真正面の、崖上が陥没地点で正面地点の道路が道路隆起地点です。)
斜面上の道路陥没地点です。これ以上、雨などの水分を含んで地盤が緩んで
被害が進まないようにブルーシートをかけていました。
斜面下の市道です。水道メーターが隆起しています。
道路も、舗装下で地滑りがあったのか持ち上げられて隆起しています。
法面舗装の下部で地滑りが起こったのでしょうか、排水口付近のセメントが
破損していました。
早急に、対応して修復するように建設部や防災局に話をしました。
「ミツバチの羽音と地球の回転」という、エネルギー問題や環境問題を考える
映画を吉野川市で上映しようという実行委員会に参加してきました。
山川公民館で開催され、吉野川市内外の各種団体の代表者や一般市民の
皆さんがメンバーとなって実行委員会を立ち上げる事になりました。
11月13日(日曜)の上映会に向けて、みんなで頑張りましょう。
続いて吉野川商工会議所で開催された「かもじま駅前まちづくり会議」に
途中から参加いたしました。
10月16日(日曜)に開催される「まちかどエコイベントinかもじま駅前」
の打ち合わせが主な議題でした。
9月23日から、プレ・オープンする「フリー・マーケット」が楽しみです。
各地に大きな被害をもたらした台風15号は、吉野川市にも大きな影響を
与えました。写真は、吉野川南岸から中央橋の橋脚を写したものです。
前回の台風12号で見えていた、黄色の警戒ラインが見えません!
黄色の警戒ラインを越えると、中の堤防を越えて鴨島運動場が水没します。
スポーツの秋に向かっての時期に、グラウンドが使えなくなりました。
吉野川南岸から北岸まで、濁流に覆われました。何年ぶりでしょうか?
自宅の北の市道のマンホールから、昼過ぎになっても水が噴いています。
江川も氾濫して、川と道路の区別がつかなくなっていました。
昨夜、消防団で江川沿岸に積んだ土嚢は役に立ったようです。
江川や飯尾川、麻名用水も氾濫して建物や農地に大きな被害をもたらして
います。
自然の猛威の恐ろしさを感じさせられました。
台風15号の雨の影響で河川が氾濫しています。
前回の12号台風の水が落ち着かない内に、雨が続いたせいでしょうか。
夜10時過ぎに、消防団招集の連絡が来たので、詰所に集まりました。
江川の沿岸の住民からの要請で、土嚢を積みました。道路を塞ぐように
積んだので、一度では足らなくて2回土嚢を運んで積みました。
強い台風15号は20火15時には種子島の南東役190kmにあって、
北東に毎時15km/hで進んでいます。
中心気圧は950hPa、中心付近最大風速は40m/sです。
21日の3時過ぎには室戸岬の南約180kmに接近するようです。
吉野川市では、台風の接近に伴い、避難所を開設いたしました。
吉野川市役所・市川島庁舎・市山川庁舎・三ケ名ふれあいセンター
三山老人憩いの家・東山小学校です。
自主的に避難される方は、充分に注意して避難所へ避難してください。
夜間の避難は大変危険すので、早めに避難してください。