
観光協会の実行委員会に参加いたしました。
今年度の反省と来年度の事業予定について話し合いました。
五九郎まつりは6月30日(土)、花火大会は8月6日(月)
阿波踊り大会は8月14日(火)15日(水)16日(木)の予定です。

吉野川市青少年育成補導センターの補導員評議員会に参加しました。
市内の青少年育成について、活発な意見交換がおこなわれました。

所属する、議会運営委員会の視察研修に参加いたしました。
石井駅から高速バスに乗り大阪難波から近鉄で八尾市に行きました。
八尾市役所で「大規模自然災害発生時の議会の対応」についての
研修を行いました。研修終了後に、議場で写真を撮影いたしました。
二日目は大阪科学技術センターの会議室での研修でした。
セミナー「地方議会の情報発信と住民参加のポイント・地域住民
の関心や信頼を高めるために地方議会ができること」を受講しました。
会場内は、全国から集まってきた市町村議会議員でほぼ満席でした。

吉野川市公民館振興大会が川島公民館で開催され、
ご案内を頂いたので参列させていただきました。
開会行事が始まる前のアトラクションとして川島公民館の
講座生による、日舞や太極拳やコーラスの発表がありました。
記念講演として、地元川島町の阿部和剛さんの「美しい
ふるさと 誇れるふるさと」の講演がありました。

毎年、ご案内を頂いている鴨島小学校の「防災学習発表会」に参加
しました。
今年も会場となった体育館には大勢の保護者や地域の方々が来ていました。
6年生の児童たちが、各グループごとに防災について研究したことを
発表してくれました。我々の視点とは違った見方で研究しているので
非常に参考になった意見が多かったです。

11月7日
