元気で明るい吉野川市を目指して

子どもたちが生き生きと個性を伸ばせるまちづくり
安心して暮らせる、安全に暮らせるまちづくり
美しく活気あるまちづくり

投稿者 : admin 投稿日時: 2018年02月01日 (781 ヒット)



毎月1日の、江川の清掃ボランティアに参加しました。
冷たい小雨が降る寒い朝でした、江川の川面には湯気が立っていました。



江川湧水源の水位が下がって雑草が川底にはびこっていたので、川底の
除草作業を行いました。



川底の岩の周辺の除草作業をしていると、ザリガニの集団が動き出しました。
江川湧水源に住みついているのでしょうか。



多津美橋から江川・鴨島公園にかけての清掃作業は、鴨島一中の生徒たちが
中心となって清掃作業を行ってくれました。



悪天候にも関わらず、多くの生徒たちがボランティア参加をしてくれました。
今日は高校の特色選抜の日です。受験される生徒たちの検討をお祈りします。


投稿者 : admin 投稿日時: 2018年01月25日 (739 ヒット)



会派「薫風会」で視察研修に行ってきました。
朝1番の飛行機で羽田空港まで移動し、バスを乗り継いで千葉県館山市
に行き、「認知症初期集中支援推進事業について」の研修を行いました。



夕方にはバスで東京駅まで移動しましたが、東京は雪国になっていました。



二日目の午前中は、参議院会館の会議室での研修でした。
内閣府、厚生労働省、文部科学省の担当係長の皆さんから
・認定子ども園新築等における施設整備への交付金について
・保育所施設等における大規模改修への交付金について
・保育士確保のための対策強化について を受け
農林水産省の担当課長補佐の2人から
・林業の振興に対しての施策について の研修を受けました。
いずれも多くの質疑応答があり、活発な研修となりました。
 


午後からは衆議院議員会館に移動し、徳島県選出の山口俊一衆議院議員
の事務所で文部科学省の担当係長より
・小学校の英語教科への補助について の研修を受けました。
2020年から小学校で始まる外国語教育について議論しました。



研修終了後に、山口先生と一緒に記念撮影をしました。
1泊2日の慌ただしい研修でしたが、中身の濃い内容でした。
詳細は、後日2番議席に掲載いたします。


投稿者 : admin 投稿日時: 2018年01月17日 (1375 ヒット)



午前9時30分から一般廃棄物処理基本計画勉強会、午後1時30分から
市障がい福祉計画策定委員会、午後3時から市福祉計画策定委員会と会議が
続きました。少しハードな1日でした。


投稿者 : admin 投稿日時: 2018年01月16日 (710 ヒット)



徳島城博物館で開催されている名刀展「鐵華繚乱」に行ってきました。




会場内には、重要文化財の太刀や名刀が展示されていました。
張り詰めた空気が感じられました。


投稿者 : admin 投稿日時: 2018年01月14日 (580 ヒット)



事務所の本棚が、いよいよ危なくなってきたので
正月休みを利用して、整理しようと思っています。



息子に手伝ってもらって、作家別に分別しました。
若いときから読み溜めた文庫本を中心に1735冊ありました。
どうしようかと、思案中です (^^;)


« 1 ... 383 384 385 (386) 387 388 389 ... 733 »

事務所のご案内

  • tel : 0883-24-8660
  • fax : 0883-26-0588