
第87回かもじま駅前まちづくり会議に参加しました。
鴨島駅前通りの活性化などの熱い議論が交わされました。
麻植協同病院跡地利用については、現在の建物を全部解体して
更地にしてから、新たな施設を建設する方が将来に向けて
有効な利活用になるのではないか、との意見が出ました。

近所の鴨島小学校で、運動会の予行演習を行なっていました。
今度の日曜日(25日)が、お天気でありますように (^ ^)

今日から9月30日まで、秋の交通安全運動が始まりました。
今朝は阿波中央橋南の県道交差点で、立哨をいたしました。
運転をされる方は、くれぐれも安全運転でお願いいたします。

台風16号による河川からの冠水被害が各地で発生していますが、鴨島町でも
飯尾川、麻名用水、江川等から溢れ出した水で道路が冠水しています。
自然の力にはかないませんが、少しでも冠水被害や家屋への浸水被害が少なく
なるような対策を市の担当部局と話し合いました。

「吉野川市麻シンポジウム」がアメニティセンターで開催され、
主催者として川真田哲哉市長があいさつを述べました。
第1部の基調講演1は、日本麻振興会理事長の大森由久さんの講演で
「日本の麻とは」のテーマでのお話でした。
基調講演2は、鳥取県で麻を栽培している上野俊彦さんで「古来より
ある植物・麻で地域活性に挑戦」というテーマでの講演でした。
第2部は、「吉野川市の麻産業創出に向けて」のテーマでのパネル
ディスカッションで、コーディネータは山口雄三市麻産業創出推進
協議会会長で、パネラーに、大森由久日本麻振興会理事長、上野俊彦
(株)八十八や代表取締役、大久保公雄麻植郡JA組合長、橋本直史
徳島大学生物資源産業学部講師、阿部和剛郷土写真家を迎えての楽しい
パネルディスカッションでした。

11月21日
