吉野川市阿波踊り大会が、鴨島駅前中央通り特設演舞場で始まりました。
阿波踊り大会の開会を市長が宣言しましたが、ちびっ子にはヨッピーと
ピッピーの方が人気があったようです (^_^)v
阿波踊り大会実行委員会委員長として、市長や踊り子代表と一緒に
テープカットを行いました
午後7時に、吉野川市役所連を筆頭に特設演舞場に各連の踊り子達が
踊り込んできました。
子狸が迷い込んできて、阿波踊りを踊っていました。
踊り子と鳴り物のすべてがちびっ子達で構成されていました。
赤い奴凧も迷い込んで来ていました。
2日目(15日)は午後6時50分開始となっています。
お誘い合わせの上、演舞場にお越し下さい。
第69回吉野川市納涼花火大会が鴨島運動場で開催されました。
夕方から待ちきれない子ども達が、会場に来て屋台を見て回っていました。
露天商の方達の約100店舗の屋台が軒を連ねていました。
午後8時に川真田哲哉吉野川市観光協会会長の挨拶があり、花火が始まりました。
昨年は台風の影響で開催が延期されましたが、今年は晴天で花火も美しく
夜空に映えていました。
8時過ぎには人出が最高となり、会場のグラウンドは熱気が溢れていました。
約1時間で約1000発の花火を打ち上げて、無事に花火大会は終了しました。
実行委員長としては、事故もなく無事に終わって何よりでした。
関係者の皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。
平成27年度西条大橋沿線改良促進期生会と国道318号改良促進期生会の
総会が阿波市役所で開催されました。
徳島県東部県土整備局の職員から、概要説明及び進捗状況の説明がありました。
今年度は、吉野川北岸部の整備を優先的に行うようです。
吉野川市子育て応援団実行委員会が開催され「ちびっこドームフェスティバル」
についての打合せをしました。
開催日は11月14日(土)に決まりましたが、ハロウィンを意識して
スタッフや参加者も仮装してのイベントにしては?などの意見がでました。
次回の実行委員会で詳細が決定できると思います。
毎年1回受診している「人間ドック」に今年も行きました。
今年も昨年と同じ、蔵本の「とくしま未来健康づくり機構」です。
今日のところは『異常なし』でしたが、後日送られてくる
詳細な結果はどうでしょうか? (^_^;)