元気で明るい吉野川市を目指して

子どもたちが生き生きと個性を伸ばせるまちづくり
安心して暮らせる、安全に暮らせるまちづくり
美しく活気あるまちづくり

投稿者 : admin 投稿日時: 2016年02月07日 (3065 ヒット)



吉野川市文化研修センターで開催されている「吉野川市・阿波市二市
絵画交流展」を見に行きました。



会場内には、阿波市・吉野川市の絵画を学んでいる皆さんの力作が並
んでいました。知人の作品も何点か飾られていました。


投稿者 : admin 投稿日時: 2016年02月07日 (1124 ヒット)



毎年ご案内を戴いている、鴨島小学校の防災学習授業参観に今年も
地元の自主防災組織として参加いたしました.
会場の体育館の中は、保護者の皆さんや地域の方々が大勢参加して
いました。



今年は、河川の内水災害について、児童達が自分たちで学んだこと
を各班ごとに発表するスタイルでした。 体育館の6つのブースで、
発表してくれました。


投稿者 : admin 投稿日時: 2016年02月06日 (956 ヒット)



三木亨参議院議員の新春互礼会に参加いたしました。
会場一杯の参加者で、多くの知人に会うことが出来ました。


投稿者 : admin 投稿日時: 2016年02月05日 (708 ヒット)



「とくしまオンリーワンクラブ」の新年会に参加いたしました。
毎年恒例の新年会で顧問の飯泉嘉門知事も毎回参加してくれます。
乾杯の音頭をとらせて頂きましたが、年々参加者が増えてきます!


投稿者 : admin 投稿日時: 2016年02月03日 (865 ヒット)



所属する会派「薫風会」のメンバーで、東京に研修に行ってきました。
初日は、参議院会館での勉強会でした。



最初に、「公立小中学校再編に関係する補助制度」について文部科学省の
担当官からレクチャーを受けました。
吉野川市でも利用出来そうな、補助制度を学びました。



「介護保険制度の今後のあり方について」と「発達障害者支援に関する国の
施策について」は厚生労働省の担当官から説明を受けました。
質疑応答に時間を多く費やして、予定時間を越えての勉強会でした。



2日目は「正しい議会改革とは」というテーマの議員セミナーを受講しました



講師は牧瀬稔氏です。新しい議会に向けた取り組みを勉強いたしました。



受講終了後に会場で集合写真を写しましたが、150分のセミナー受講後で
皆さん少し疲れ気味でした。



セミナー受講後に、東京駅前にある「生涯活躍のまち・移住促進センター」
の視察に行きました。



ここは地方創生に向けての「CCRC」などの東京圏からの移住者と
自治体の出会いの場として、開設されています。
東京圏からの移住定住を望む自治体のPRブースが多く並んでいました。


« 1 ... 462 463 464 (465) 466 467 468 ... 729 »

事務所のご案内

  • tel : 0883-24-8660
  • fax : 0883-26-0588