元気で明るい吉野川市を目指して

子どもたちが生き生きと個性を伸ばせるまちづくり
安心して暮らせる、安全に暮らせるまちづくり
美しく活気あるまちづくり

投稿者 : admin 投稿日時: 2014年12月16日 (750 ヒット)



認知症サポーター養成講座を西郷自主防災防犯組織のメンバーが受講しました
講師は、吉野川市保健師のキャラバンメイトの遠藤さんです。



色々な資料やDVDを使って、判りやすい講座を行ってくれました。
受講者には認知サポーターの印「オレンジ・リング」が配布されました。


投稿者 : admin 投稿日時: 2014年12月15日 (817 ヒット)



昨日投票が行われた、第47回衆議院選挙において 9回目の当選を
された山口俊一氏が、吉野川市長を訪ねて来られました。
市議会議員も同席して当選の喜びを、分かち合いました。



山口先生は、安倍内閣で内閣府特命(沖縄及び北方対策・科学技術政策
宇宙政策・情報通信技術(IT)政策・再チャレンジ・クールジャパン
戦略担当)大臣として活躍されています。記念に写真を撮らせて頂きました。


投稿者 : admin 投稿日時: 2014年12月09日 (720 ヒット)



吉野川議会平成26年度12月定例会 一般質問
平成26年12月8日(月)16時05分から約40分

1.道路橋梁の災害に対する整備状況について
 (1)本年度の台風により被災した道路等の災害復旧事業の進捗は
 (2)橋梁耐震化事業の進捗と今後の計画は

2.介護支援について
 (1)認知症患者の把握はできているのか
 (2)認知症サポーターはどのような取組をしているのが
 (3)他の専門機関との連携は
 (4)市内グループホームなどの施設数と利用者数及び待機者数は

認知症高齢者の質問には、パネルを使って質問を行いました。
健康福祉部長から、前向きな答弁がありました。

詳しくは、2番議席に掲載いたします。


投稿者 : admin 投稿日時: 2014年12月05日 (1129 ヒット)



鴨島小学校の「お餅つき大会」に今年も参加しました。
小学校では、毎年5年生が田植えと稲刈り体験をしていて、収穫した餅米で、
餅つき大会を行います。
児童や先生達だけでなく、保護者やスクールガードの人たちも参加しました。



みんなで搗いたお餅は、お母さん方と一緒に丸めてパックに詰めてゆきます。
みんな楽しそうに作業をしています。



子どもからのお礼状と一緒にたくさんお餅を頂きました。
ありがとうございます。


投稿者 : admin 投稿日時: 2014年12月04日 (2159 ヒット)



吉野川市青少年育成補導センター現地研修で大阪の交野女子学院を訪れました。
玄関には、かわいい黒板のウェルカムボードがありました。



最初に女子学院院長から、交野女子学院の説明を受けました。
この研修室以外の場所での撮影は禁止でした。



院内の施設見学などの視察研修を終えて、学院の玄関前での集合写真でした。
玄関と入口のホールはドーム型の明るくて温かい玄関でした。


« 1 ... 476 477 478 (479) 480 481 482 ... 700 »

事務所のご案内

  • tel : 0883-24-8660
  • fax : 0883-26-0588