元気で明るい吉野川市を目指して

子どもたちが生き生きと個性を伸ばせるまちづくり
安心して暮らせる、安全に暮らせるまちづくり
美しく活気あるまちづくり

投稿者 : admin 投稿日時: 2015年03月13日 (794 ヒット)



母校でもある、鴨島第一中学校の卒業証書授与式に参列いたしました。



横田校長先生が式辞を述べ、凛とした雰囲気の中で粛々と式は進行されます。



鴨島一中の卒業式は毎年、生徒達のコーラスの素晴らしさに感動します。
今年も、卒業生・在校生とも素晴らしいハーモニーを聴かせてくれました


投稿者 : admin 投稿日時: 2015年03月11日 (777 ヒット)



東日本大震災復興支援チャリティコンサートが開催され、ヴァイオリストの
川畠成道さんとピアニストの稲生亜沙紀さんの演奏が行われました。



会場は、鴨島公民館3階の江川わくわくホールで開催されました。
実行委員として、開場の設営等に参加いたしました。



ロビーの受付横の机で、東北の仮設住宅で暮らす人たちへのメッセージカード
を準備して、来場された皆さんに阿波和紙のカードに記入してもらいました。



開場後すぐに3階はほぼ満席となり、4階客席への案内となりました。
観客の皆さんは素晴らしい演奏に聴き入っていました。


投稿者 : admin 投稿日時: 2015年03月07日 (940 ヒット)



ご案内を頂いていたので「世界農業遺産フォーラム」に行ってきました。



つるぎ町農業改善センターの3階のホールが会場でした。



今回は「にし阿波を世界農業遺産にする」というテーマでの開催でした。
国際大学の永田氏、徳島大学の内藤准教授、関西学院大学の山教授の
基調講演が行われ、世界農業遺産の詳しい説明等がありました。



基調講演後はパネルディスカッションが開催され、世界農業遺産候補地
としてのの可能性などについて、議論が交わされました。

最初は60人程度の会場設営でしたが、参加者が次々と増え椅子を追加
して100名を超える参加者で会場内は熱気に溢れました。


投稿者 : admin 投稿日時: 2015年03月02日 (687 ヒット)



平成27年3月吉野川市議会定例会が始まりました。
今日(3月2日)が開会で、市長の所信表明と議案提案理由説明がありました。
議会終了後に産業建設常任委員会の市道路線認定の現地調査に行きました。
市内の4ケ所を回ったのですが、寒かったです! 


投稿者 : admin 投稿日時: 2015年03月01日 (827 ヒット)



雨がポツポツと落ちてくる天気でしたが作業時間前には受付準備を整えました。
鴨島一中の西の多津美橋から、先日落成式を終えた吉野川医療センターが良く
みえます。



江川湧水源の中には、今回も水草が生い茂っていました。
水温が高いのが原因でしょうか。



江川湧水源の横に設置している打ち込みポンプの水温は18.7度です。
湧水源の水温と同じ水温です。外気温との差は、15度以上でしょうか!




吉野川堤防上でも、小雨にも関わらず多くのボランティアの人たちが清掃活動
を行ってくれました。



今回の、江川湧水源と吉野川堤防周辺であつめたごみです。
冬場は、少なめのごみ量です。



鴨島一中の生徒達もお天気の悪い日曜日の早朝にも関わらず大勢参加してくれ
ました。多津美橋から江川・鴨島公園にかけての江川沿岸を綺麗にしてくれます。




お掃除が終わっての一休みタイムです。今日はこれから何をするのでしょうか?



多津美橋から江川・鴨島公園にかけての江川沿岸で集めたごみです。
こちらも、冬場は少なめのごみでした。

今朝は、川真田哲哉市長が早朝から江川湧水源・多津美橋に激励に
訪れてくれました。ありがとうございました。

次回は、4月1日(水)です。
江川湧水源は、午前6時30分作業開始、多津美橋は午前7時作業開始です。
満開の桜の下で、清掃作業をしてみませんか?  


« 1 ... 479 480 481 (482) 483 484 485 ... 712 »

事務所のご案内

  • tel : 0883-24-8660
  • fax : 0883-26-0588