元気で明るい吉野川市を目指して

子どもたちが生き生きと個性を伸ばせるまちづくり
安心して暮らせる、安全に暮らせるまちづくり
美しく活気あるまちづくり

投稿者 : admin 投稿日時: 2014年08月01日 (1514 ヒット)



吉野川市花火大会・阿波踊り大会実行委員会が主催する両大会を取材しに
四国放送のラジオ「えんやこらワイド」の木戸弥生キャスターが吉野川
商工会議所にやってきました。



8分程度のPRタイムでしたが、花火大会と阿波踊り大会を実行委員長として
PRさせて頂きました。吉野川市市制10周年もしっかり宣伝しました。
(終了後に、木戸キャスターとヨッピー&ピッピーと一緒に記念撮影しました)


投稿者 : admin 投稿日時: 2014年08月01日 (822 ヒット)



毎月1日に実施されている「NPO法人江川エコフレンド」の定期清掃作業に
参加いたしました。江川湧水源の受付では、時間前から多くのボランティアの
人達が集まってきました。



夏場は、雑草の成長が早いので清掃作業と除草作業で忙しくなります。



鴨島一中西の多津美橋受付には夏休みにも関わらず、鴨島一中の生徒たちが
大勢集まって清掃作業に汗を流してくれました。



花壇の手入れや除草作業も、積極的に行ってくれました。



清掃作業終了後は、クラブ活動などで汗を流す生徒たちが大勢います。



今回の、江川湧水源と吉野川堤防周辺で集めたごみです。
非常に少なくなっています。     



鴨島一中西の多津美橋から江川・鴨島公園間の清掃作業でのごみです。
こちらも、少な目となっていました。

今回の参加者は、江川湧水源24名・多津美橋69名の合計93名でした。

次回は9月1日(月)午前6時30分開始です。
お誘いあわせの上、ご参加下さい。


投稿者 : admin 投稿日時: 2014年07月30日 (784 ヒット)



徳島病院の夏祭りの準備のお手伝いに参加してきました。
商工会議所や観光協会のメンバーと一緒に、提灯の設営でした。
夜になって提灯に灯が入ると、鮮やかなピンク色に彩られる事でしょう。


投稿者 : admin 投稿日時: 2014年07月25日 (924 ヒット)



所属する会派「薫風会」と「民主クラブ」の合同視察研修で
高知県に1泊2日で行ってきました。



最初の視察研修地は、高知県香美市です。



香美市では「地域活性化総合補助事業について」の研修でした。



午後は四万十市の視察研修を行いましたが、市役所を入ると総合窓口の上の
液晶TV案内板に、歓迎の言葉がありました。



四万十市では、「産業振興推進総合支援事業について」の研修を行いました。



四万十市内のホテルで1泊して、2日目は宿毛市での視察研修でした。



宿毛市では「公共交通に対する取組みについて」の研修を行いました。



1泊2日の慌しい視察研修でしたが、お隣の高知県ということで親しみやすく
お互いの意見交換もスムーズに出来、意義ある視察研修となりました。
詳しい報告は後日、2番議席で報告いたします。
(写真は、太平洋)


投稿者 : admin 投稿日時: 2014年07月21日 (712 ヒット)



霊峰剣山山頂大祭(神輿渡御)に、今年も友人たちと参加しました。
見の越駅から西島駅までは「剣山登山リフト」を利用しました。
(写真は、2012年の台風で山腹崩壊し通行止めになっていましたが
今年3月に通行出来るようになった国道438号線です。)



今年は、剣山頂上の雲海荘に宿泊して前日からのの参加となりました。
剣山頂上ヒュッテで行われた「宵宮祭」にも参列いたしました。
(写真は、剣の舞です)



当日の朝は、4時に起きて「一の森」まで日の出を見に歩いて行きました。
前夜の雨が嘘のような、素晴らしい日の出に感動いたしました。



前夜の雨の影響で、カッパを着てのハイキングでした。
(向かって右側が剣山山頂、左側が次郎笈です。)



午前11時から、メインの「神輿渡御」が始まりました。
「劔山本宮宝蔵石神社」から熊笹の急斜面を登り「平家の馬場」へと行き、
神事のあと、標高1955mの山頂までを往復します。



「平家の馬場」での神事では、私も玉串を納めさせて頂きました。
今年で、3年連続で参加していますが、行くたびに新しい発見や素晴らしい
人との出会いに恵まれます。また、来年も参加しようと思っています。


« 1 ... 491 492 493 (494) 495 496 497 ... 698 »

事務所のご案内

  • tel : 0883-24-8660
  • fax : 0883-26-0588