元気で明るい吉野川市を目指して

子どもたちが生き生きと個性を伸ばせるまちづくり
安心して暮らせる、安全に暮らせるまちづくり
美しく活気あるまちづくり

投稿者 : admin 投稿日時: 2014年03月19日 (764 ヒット)



新しく整備された、「吉野川市防災行政無線」の開局式が市役所東館無線室で
執り行われました。



川真田市長や増富議長、工事関係者のテープカットをもって、運用開始と
なりました。


投稿者 : admin 投稿日時: 2014年03月18日 (939 ヒット)



今年の鴨島小学校の卒業生は75名でした。
一人一人登壇して、校長先生から卒業証書を授与されました。



6年生が、門出の言葉を一人一人元気な声で発表しました。



卒業式終了後は担任の先生の先導でグラウンドで下級生が作ったアーチの中を
進んで行きます。



先生の号令の元で、一斉にバルーン・リリースを行いました。
曇り空に風船は、ゆっくりと上昇してゆきました。


投稿者 : admin 投稿日時: 2014年03月16日 (695 ヒット)



同居していた娘が、大麻比古神社で結婚式を執り行いました。
二人の希望で披露宴はせずに、お互いの家族のみの食事会を行いました。



まだまだ未熟な二人ですが、成長してゆくのを見守って行きたいと思います。


投稿者 : admin 投稿日時: 2014年03月14日 (1049 ヒット)



母校でもある地元の鴨島第一中学校の卒業式に参列いたしました。
3年間、江川エコフレンドの定期清掃作業に参加してくれた生徒達が
また、今年も巣立って行きます。



鴨島第一中学校の卒業式は、毎年素晴らしい合唱を聴かせてくれます。
今年も、卒業生・在校生共に素晴らしいコーラスでした。


投稿者 : admin 投稿日時: 2014年03月09日 (746 ヒット)



地元の西郷自主防災組織の防災機材の定期点検を行いました。
可搬式ポンプで防火用井戸から放水する訓練を行いました。



防火用井戸も、たまには水を吸っていなければ水が澱んでしまいます。
可搬式ポンプや発電機、チェーンソーもエンジンをかけてやらなければ
いざと言う時に役に立ちません。


« 1 ... 508 509 510 (511) 512 513 514 ... 700 »

事務所のご案内

  • tel : 0883-24-8660
  • fax : 0883-26-0588