元気で明るい吉野川市を目指して

子どもたちが生き生きと個性を伸ばせるまちづくり
安心して暮らせる、安全に暮らせるまちづくり
美しく活気あるまちづくり

投稿者 : admin 投稿日時: 2013年12月01日 (769 ヒット)



毎月1日に実施されている、江川エコフレンドの清掃作業に参加しました。
12月にしては、それほど寒さを感じない良いお天気でした。
江川湧水源の畔には、水仙が咲き始めていました。



今朝は通常の清掃作業・除草作業に加えて、先日美郷の高開さんから分けて
頂いた「芝桜」の植付作業を行いました。



寒くなって来たので、江川湧水源や吉野川堤防のごみも少なかったです。



鴨島一中西の多津美橋から江川・鴨島公園間の周辺では鴨島一中生を中心に
清掃活動を行っています。



12月の日曜日の早朝というのに、大勢の中学生の参加者がいました。
今朝の参加者は、湧水源16名、多津美橋65名の合計81名でした。


投稿者 : admin 投稿日時: 2013年11月29日 (909 ヒット)



平成25年12月吉野川市議会定例会の日程が決まりました。
12月2日(月)から休会を挟んで、20日(金)までの19日間です。
ぜひ、お誘いあわせの上、議会の傍聴にお越し下さい。

※なお、私は副議長なので質問が出来ませんので、あしからず 


投稿者 : admin 投稿日時: 2013年11月28日 (769 ヒット)



 昨日の「災害時における応急生活物資の供給に関する協定書」を締結した
事が徳島新聞朝刊に掲載されました。
今後、協定書が使われない事(災害が発災しない事)を願っております。


投稿者 : admin 投稿日時: 2013年11月27日 (737 ヒット)



吉野川市は、(一社)徳島県エルピーガス協会吉野川地区会と「災害時に
おける応急生活物資の供給に関する協定書」を締結いたしました。
 この協定は、吉野川市内に地震・風水害その他の災害が発生した場合に、
被災者等に対して行う応急生活物資の供給に関して、吉野川市と(一社)
徳島県エルピーガス協会吉野川地区会との協力事項について定めるものです。



最近のLPガスの安全装置、震度5程度の地震が起きた場合に自動的にガス
の供給を止めるマイコンメーターの仕組みや、ボンベに接続されたLPガス
高圧ホースが破断した場合にはガスの放出を止める放出防止弁などの説明を
市長や防災局長にして、災害に強く利便性の高いLPガスへのPRをしました。



市長と地区長の双方が、協定書に捺印をして協定書を交換いたしました。



最後に記念撮影を行いました。
(前列向かって右から、柳原副地区長・川真田市長・私・後列右から
            横田地区幹事・高瀬徳島県LPガス協会専務)


投稿者 : admin 投稿日時: 2013年11月24日 (902 ヒット)



早くからご案内を頂いていたので、第5回美郷梅酒まつりに出かけました。



東野さん家の梅酒は、奥さんが大好きな梅酒です。
試作で作った「しそ梅酒」の香りを、嗅がせてもらいました。
製品化されるのが楽しみな梅酒です。来年の製品化に期待しています。



山の上の大畠酒造に行きました。ここは美郷の素晴らしい景色を見ながら
美味しい梅酒を頂けるところです。なんと、梅酒を飲んでいる人の半数が
鴨島の知り合いの人々でした。お互いに驚きました。
梅酒まつりは、毎年大勢の人々が楽しみにしています。
今年も2000人を超える参加者があったそうです。


« 1 ... 520 521 522 (523) 524 525 526 ... 699 »

事務所のご案内

  • tel : 0883-24-8660
  • fax : 0883-26-0588