元気で明るい吉野川市を目指して

子どもたちが生き生きと個性を伸ばせるまちづくり
安心して暮らせる、安全に暮らせるまちづくり
美しく活気あるまちづくり

投稿者 : admin 投稿日時: 2012年08月05日 (1066 ヒット)



日曜日の早朝に「ふるさと吉野川クリーン活動」が鴨島運動場で開催されました。
麻植阿波吉野川漁業協同組合の主催で行われ、私も参加いたしました。



夏休みなので、小学生も大勢参加して鴨島運動場周辺を綺麗にしました。
沢山のゴミを収集することが出来ました。



続いて、地元の西郷自主防災組織の定期防災訓練に参加しました。
井戸点検と消防ポンプの点検です。



少しポンプの調子が悪かったので、専門業者に点検してもらいます。



11時からはセントラルホテル鴨島で日野俊作先生の叙勲受章祝賀会が
ありました。   (祝辞を述べる、川真田哲哉吉野川市長)



PTA関係やボランティア関係で、永年お付き合いをさせていただいている
素晴らしい先生です。今年の春の叙勲で「瑞寳雙光章」を受章されました。
いつもご夫婦で仲よく町内を散歩されている素晴らしいご夫婦でもあります。


投稿者 : admin 投稿日時: 2012年08月05日 (1199 ヒット)



少女バレー阿波吉野川市夏季大会が開催され、64チームが参加して
阿波市と吉野川市の5会場に別れて競技を行いました。



コーチをしている「鴨島キャッツ」は鴨島体育館の担当となりました。
キャプテンのMさんが、選手宣誓を行いました。

試合は残念ながら、予選敗退となりました。  (-_-;)


投稿者 : admin 投稿日時: 2012年08月03日 (1148 ヒット)



先日、徳島県立川島中学校・高等学校の第2グラウンドの設置を求める署名を
集めましたが、本日徳島県庁を訪れ、飯泉徳島県知事に署名を手渡しました。
(写真は飯泉嘉門徳島県知事に署名簿を手渡す、野口順至誠会会長)



至誠会役員や現PTA役員と学校関係者の17名で、要望を行いました。
現在、学校の南300mにある中央広域環境施設組合中央美化センターの
解体後の跡地を、第2グラウンドとして県に利活用して頂きたいとの要望
です。   (知事に事情を説明する、坂野PTA会長)



飯泉知事も理解を示してくれましたが、厳しい財政事情なので今後十分に
関係部署と検討していく、とのお話でした。

是非とも良い返事を頂いて、県立川島中・高校の生徒たちの教育環境を向上
させてもらいたいものです。


投稿者 : admin 投稿日時: 2012年08月01日 (966 ヒット)



毎月1日に行なっている、NPO法人の定期清掃作業に参加しました。
午前6時頃には、朝日を浴びて西の空に美しい虹を見ることが出来ました。



雑草の生い茂る中を、吉野川堤防や江川湧水源周辺の清掃作業や除草作業
をボランティアで行なっています。



多津美橋から江川・鴨島公園間は、鴨島一中の生徒さん達が清掃活動を行な
ってくれます。



集めたごみは種類別に分別して吉野川市環境センターに収集してもらいます。
今回の参加者は、江川湧水源31名、多津美橋70名の合計101名でした。


投稿者 : admin 投稿日時: 2012年07月31日 (1131 ヒット)



先日、地域に設置されている防犯灯の劣化がすすみ、損壊落下等の危険も
予測されることから、防犯灯の設置場所の見直しを市に要望いたしました。

鴨島駅の通勤通学や、鴨島一中・鴨島小学校の通学者などの利用が多いので
夜間の道路を明るくして市民の安心・安全を確保しようと要望いたしました。
(中西・大西・むつみの自治会長と西郷自主防災防犯組織で要望しました)




昨夜、担当の市職員さんと一緒に現地を確認しました。
昼間に現在の設置場所を確認して、夜間に照度や照明範囲を確認しながら
適切な設置場所を協議いたしました。
一度に全部の場所への設置は無理ですが、自治会と協力して少しずつでも
防犯灯の設置を進めて行こうという事になりました。


« 1 ... 581 582 583 (584) 585 586 587 ... 702 »

事務所のご案内

  • tel : 0883-24-8660
  • fax : 0883-26-0588