元気で明るい吉野川市を目指して

子どもたちが生き生きと個性を伸ばせるまちづくり
安心して暮らせる、安全に暮らせるまちづくり
美しく活気あるまちづくり

投稿者 : admin 投稿日時: 2012年07月30日 (1005 ヒット)



「飯尾川・江川改修期成会総会」に出席いたしました。
徳島県県土整備局の各担当課長や、徳島市・石井町・吉野川市の関係者が
一同に会して行われました。

平成24年度の県土整備事業の概要説明を受けて、県管轄の河川や道路に
ついての整備や維持管理に多くの質疑がありました。

私も、防災面から江川の浚渫や改修工事の早期実現をお願いいたしました。


投稿者 : admin 投稿日時: 2012年07月30日 (992 ヒット)



視察研修の最後は、佐賀県武雄市でした。
市長がユニークな行政手法を駆使しており、最近人気のある視察研修先です。
市役所玄関前に歓迎の名札が飾られていましたが、今週1週間で8件
の視察研修を受け入れたそうです。
視察研修受入の条件が5名以上の視察で、武雄市内での宿泊が条件でした。



武雄市では、フェイスブック課についてと、鳥獣被害防止計画についての
研修でしたが、樋渡市長が自ら質疑応答に答えてくれました。



ここでしかない「フェイスブック・シティ課」です。



「いのしし課」があるのも武雄市だけでしょうね。
他にも、つながる部お結び課ご縁係・営業部わたしたちの新幹線課新幹線係
・営業部農林課トロピカルフルーツ係・くらし部健康課たっしゃか係など
もう一度、視察研修に来てみたいユニークな行政体型を採っています。



暑い時期の視察研修でしたが、無事に7月26日から3日間の研修を終える
ことが出来ました。内容のある有意義な視察研修だったと思います。
詳しくは後日、「7番議席」にまとめて報告させていただきます。


投稿者 : admin 投稿日時: 2012年07月30日 (902 ヒット)



視察研修二日目は、佐賀県小城市に行きました。
研修を行う会場は市役所ではなくJR小城駅に近い「おぎ元気館」でした。



ここに「小城市中心市街地活性化協議会」が設置されています。



小城市では、中心市街地活性化基本計画について研修を受けました。
小城市は吉野川市と自治体の規模が似ているので、参考になりました。


投稿者 : admin 投稿日時: 2012年07月30日 (905 ヒット)



所属する会派「薫風会」の視察研修で、福岡県と佐賀県へ行ってきました。
早朝に市役所を出発して、フェリーで九州に渡りました。



最初の視察地は福岡県大野城市です。
市役所に入ると正面に総合受付センターがありました。
吉野川市でも参考にしたいものです。



大野城市では、議会改革と予算委員会についての研修を行いました。
大野城市議会の副議長が丁寧に説明をしていただきました。



副議長のご厚意で、議場にて集合写真を写しました。


投稿者 : admin 投稿日時: 2012年07月24日 (1599 ヒット)



霊峰劔山山頂御神輿渡御祭に行ってきました。
例年は7月17日に開催されていますが、今年から17日の後の土・日曜に
開催日が変更されています。
写真は平家の馬場を巡幸する御神輿です。



山の天気は変わりやすく、神輿巡幸で山頂三角点からの帰りコースでは
霧が山肌を包んで、幻想的な風景となりました。



神事の中の「太刀踊り奉納」です。
木頭から小学5年生6人が見事な「太刀踊り」を披露してくれました。



前日に宵宮のお手伝いをして、頂上ヒュッテに泊まりました。朝4時に起きて
劔山頂上から次郎笈へと行きました。40分程度で到着しました。
雲海が綺麗に流れて行きました。奥の三角の山が三嶺だそうです。



丁度朝日が、雲の加減で美しく輝いていましたので写真を撮りました。
荘厳な空気に触れて、心身ともリフレッシュ出来ました。


« 1 ... 582 583 584 (585) 586 587 588 ... 702 »

事務所のご案内

  • tel : 0883-24-8660
  • fax : 0883-26-0588