元気で明るい吉野川市を目指して

子どもたちが生き生きと個性を伸ばせるまちづくり
安心して暮らせる、安全に暮らせるまちづくり
美しく活気あるまちづくり

投稿者 : admin 投稿日時: 2011年10月24日 (1339 ヒット)



今年も、鴨島八幡神社秋祭りで地元の大西郷の屋台が出ました。
朝早くから屋台の乗り子達は、化粧と着付けで大変です。



出発前に、乗り子がなんとか仕上がりました。 
これから、長い1日が始まります。



昼過ぎから雨が激しくなってきて、合羽を着ての屋台巡行となりました。
(写真は、毎年訪問している老人ホームの玄関です)



雨の中を何とか神社に宮入いたしました。
宮司さんにお祓いを受けて、子供たちも一安心です。
神社を出てから、雨がさらに激しくなってきたので、宵の屋台巡行は
早めに切り上げました。


投稿者 : admin 投稿日時: 2011年10月22日 (860 ヒット)



鴨島八幡神社では今年は10月22日(土)・23日(日)が秋祭りです。
地元の大西郷の屋台も無事に組み上がりました。



土曜日の天気が心配なので、屋台の雨具の準備をしました。
このカッパを使わなければ良いのですが・・・・。  


投稿者 : admin 投稿日時: 2011年10月21日 (1061 ヒット)



今年も、恒例の「鴨島大菊人形・四国菊花品評会」が、吉野川市役所前
イベント広場展示場とJR鴨島駅前展示場で始まりました。



今年のテーマは、NHK大河ドラマ「江」です。
(写真は、徳川秀忠と結婚のシーン)




姉妹対決「大阪夏の陣」のシーンです。



「母、二番目の父 勝家と死別」のシーンです。



「一本杉の空海」の菊人形もありました。
10月21日から11月20日まで開催されていますので、ぜひとも
ご覧ください。菊の香りに包まれて、とても気持ち良いですよ 


投稿者 : admin 投稿日時: 2011年10月21日 (1001 ヒット)



「第71回大菊人形展と菊花展」のオープニングセレモニーが市役所前の
イベント広場で開催されました。
(川真田哲哉吉野川市長・観光協会会長の挨拶です)



テープカットで、大菊人形展・菊花展の開会です。



多くの市民の皆さんが、オープニングを待ちかねていました。



今年の揮毫のテーマは「江(ごう)」でした。(市長の希望でした)



子供たちも「絆」の文字を中心に、記念の寄せ書きを行いました。



お天気にも恵まれて、イベント広場は終日賑わいました。 


投稿者 : admin 投稿日時: 2011年10月17日 (1613 ヒット)



みんな、真剣な表情で作業をしています。
何をしているのでしょうか?



実は、搗いたばかりのお餅の型抜きです。



今年は10月23日(日曜)午後4時過ぎに、鴨島八幡神社で大西郷若連が
秋祭りの屋台の餅投げをします。

朝早くから、若連メンバーや今年の乗り子や地元の子供たちやその家族達
みんなでお餅をついて、袋詰めしました。
餅投げに、みなさん参加してくださいね。美味しいお餅です 


« 1 ... 623 624 625 (626) 627 628 629 ... 702 »

事務所のご案内

  • tel : 0883-24-8660
  • fax : 0883-26-0588