吉野川市文教厚生常任委員会で、平成23年度一般補正予算の社会教育費の
文化振興費で山川町の「船窪のオンツツジ群落」での鳥獣被害が多いので
周辺にフェンスを張り巡らすという設計・工事に予算が計上されていました。
現地を視察したいとの希望が委員からありましたので、9月定例議会終了後
に、現地視察を実施いたしました。
小雨がパラつく天候でしたが、文教厚生常任委員会以外の議員にも呼びかけて
視察を行いました。
現地では、阿波麻植森林組合の皆さんが「桧」の木を間引き伐採していました。
(写真の機械で、倒した樹木の皮を剥いていました。)
★視察研修の内容は、7番議席にて掲載しています。)
鴨島地区運動会が鴨島小学校で秋晴れの元で開催されました。
昨日の正午から、応援席の場所取りを行なったのですが、早い人で
午前8時から校門前に並んでいたそうです。気合が入ってますね
午前8時30分に金管バンドの演奏で、入場行進が始まりました。
開会式では、児童の代表が選手宣誓を行いました。
かけっこ(徒競走)では、子供たちも元気に走っていました。
私の出番は、3回ありました。
「玉入れ」と「※尻圧?風船割り競争」と「借り物競争」の借り物でした。
(写真は、※尻圧?風船割り競争です。走って行って風船を割って帰ってくる
リレー競技です。私のいたグループが1等でした。 )
お昼休みは楽しいお弁当の時間です。グラウンド周辺は元より、体育館の
周りや中庭でも美味しそうなお弁当を広げていました。
午後は、金管バンドの演奏から始まりました。
素晴らしい演奏や、練習を重ねたフォーメーションで楽しませてくれました。
元気な6年生の騎馬戦は見ていてハラハラさせられて、楽しかったです。
運動会の最後を飾ったのは、地区対抗リレーでした。
子ども達の迫力ある走りを堪能させて頂きました。
事故もなく、楽しい一日を過ごさせて頂きました。
子ども達も、今日の夕食は楽しい話題で美味しい食事となった事でしょう。
地元の鴨島小学校で活動している「鴨島バッファローズスポーツ少年団」の
主催する「第28回少年野球鴨島お別れ大会」が開催されました。
来賓として、ご招待を受けたので参列させて頂きました。
当初は鴨島運動場での開催予定でしたが、台風15号の影響でグラウンドが
使えなくなって、土成緑の丘スポーツ公園での開催となりました。
選手代表の宣誓です。堂々としていて立派な選手宣誓でした。
私の来賓祝辞より、かなり上手でした
午前10時から、山川のアメニティセンターで「平成23年度吉野川市金婚・
ダイヤモンド婚記念式典」行われました。
吉野川市議会文教厚生常任委員会委員長として来賓としての参列でした。
金婚65組、ダイヤモンド婚34組のご夫婦が参加されていました。
参加されたご夫婦1組1組に市長が「ダイヤモンド婚賀状・金婚賀状」と
記念品を贈呈いたしました。
参加された皆様、おめでとうございます、末永くお元気で。
「台風15号の影響で市道が陥没してその影響で道路が隆起した」と聞き
現地を確認しに行きました。
数十年前に開発された、川島町の上桜温泉の西側の分譲地です。
(写真正面の、崖上が陥没地点で正面地点の道路が道路隆起地点です。)
斜面上の道路陥没地点です。これ以上、雨などの水分を含んで地盤が緩んで
被害が進まないようにブルーシートをかけていました。
斜面下の市道です。水道メーターが隆起しています。
道路も、舗装下で地滑りがあったのか持ち上げられて隆起しています。
法面舗装の下部で地滑りが起こったのでしょうか、排水口付近のセメントが
破損していました。
早急に、対応して修復するように建設部や防災局に話をしました。
「ミツバチの羽音と地球の回転」という、エネルギー問題や環境問題を考える
映画を吉野川市で上映しようという実行委員会に参加してきました。
山川公民館で開催され、吉野川市内外の各種団体の代表者や一般市民の
皆さんがメンバーとなって実行委員会を立ち上げる事になりました。
11月13日(日曜)の上映会に向けて、みんなで頑張りましょう。
続いて吉野川商工会議所で開催された「かもじま駅前まちづくり会議」に
途中から参加いたしました。
10月16日(日曜)に開催される「まちかどエコイベントinかもじま駅前」
の打ち合わせが主な議題でした。
9月23日から、プレ・オープンする「フリー・マーケット」が楽しみです。
今後の予定
-
5月18日 吉野川市議会議員投票日
-
5月19日 青色防犯パトロール
-
5月20日 青色防犯パトロール
-
5月21日 青色防犯パトロール
-
5月22日 青色防犯パトロール
他 193 件