今年も、吉野川市阿波踊りが始まりました。
地元の「連」の皆さんは、昼間は市内の企業を回って踊っています。
午後4時からは、吉野川市阿波踊り振興協会が主催する「選抜阿波踊り」
が鴨島公民館で実施され、大勢の観客を魅了していました。
夜7時に、いよいよ「吉野川市阿波踊り」が開幕です。
川真田哲哉市長や踊り子の代表などが一緒にテープカットをしました。
例年、最初に演舞場に踊りこむのは「吉野川市役所連」です。
今年は、100人近い職員の皆さんが乱舞・熱演をしてくれました。
次々と踊り子たちが演舞場に踊りこみ、述べ24連の乱舞を楽しみました。
初日の人出は約7000人との事でした。明日も楽しみです。
今年も真夏の祭典「阿波踊り大会」が、鴨島駅前通りで開催されます。
8月14日・15日・16日と3日間、午後7時から実施されます。
連日25連程度の、吉野川市内外の連が演舞場に踊りこんできます。
私は20年数年前から実行委員会委員として、連の受付担当をしています。
毎年、どんな連が来てくれるのかを楽しみにしています。
毎年、楽しみにしている「徳島・阿波踊り・サウンド・フェスティバル」ですが
今年は何と! 宇崎竜童氏がやってきました。
「ダウン・タウン・ブギウギ・バンド」は私の青春時代の憧れのミュージシャン
の一つでもありました。「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」などを始め
多くのヒット曲などを歌ってくれて、今年65歳になるとは思えないほど、
元気なステージを魅せてくれました、
観客全員と一体となってハモったりして楽しいライブとなりました。
久しぶりに、音楽を堪能したた楽しい時間を過ごすことが出来ました。
今日は、会議が続きました。
「平成23年度西条大橋沿線改良促進期成会総会」と「平成23年度国道
318号改良促進期成会総会」が、吉野町の吉野コミュニティセンターで
開催されました。
阿波市・吉野川市の市長や市議と職員、県議会議員と県職員が参加して
行いましたが、県も予算が厳しいのか事業説明では歯切れが悪かったです。
(写真は、あいさつする川真田哲哉吉野川市長)
続いて、吉野川市役所で「平成23年度吉野川市地域包括支援センター
運営協議会」と「地域密着型サービス運営委員会」に出席しました。
平成22年度の事業報告や収支決算についての説明がありました。
今後の要支援や要介護のあり方についての質問をさせて頂きました。
一般公募の委員の皆さんも活発に質問や意見を発言していました。
昨年は、都合がつかなくて行けなかった「人間ドック」に行ってきました。
一昨年と同じ佐古の「徳島検診クリニック」の、お世話になりました。
待合室では大勢の検診者の皆さんが順番を待っていました。
検査服に着替えて、身長・体重・血圧・血液検査・眼底検査・尿検査・
胸部X線・胃X線検査・腹部超音波検査・心電図などなどの検査を受けました。
検査結果が来るのが、楽しみ( 少し不安)です。
今後の予定
-
5月18日 吉野川市議会議員投票日
-
5月19日 青色防犯パトロール
-
5月20日 青色防犯パトロール
-
5月21日 青色防犯パトロール
-
5月22日 青色防犯パトロール
他 193 件