元気で明るい吉野川市を目指して

子どもたちが生き生きと個性を伸ばせるまちづくり
安心して暮らせる、安全に暮らせるまちづくり
美しく活気あるまちづくり

投稿者 : admin 投稿日時: 2009年12月02日 (1037 ヒット)



 今夜、「NPO法人江川エコフレンド」の役員会が開催されたので
参加しました。
 皆さんから、環境保全や環境美化についての意見をいただきました。

会が終わって、夜空を見上げると『満月』でした。思わずパチリ 


投稿者 : admin 投稿日時: 2009年12月02日 (1020 ヒット)



毎月1日の早朝に行なっている「NPO法人江川エコフレンド」の定期清掃
作業を行ないました。(写真は江川湧水源周辺の掃除風景です)



江川湧水源周辺と鴨島一中西の多津美橋から江川・鴨島公園間の掃除
を毎回行なっています。(写真は鴨島一中生の清掃終了後の集合写真です)



今回の、湧水源周辺のゴミです



今回の、多津美橋から江川・鴨島公園間のゴミです。



今回の参加者は85名でした。
清掃終了後に、会長の挨拶がありました。


投稿者 : admin 投稿日時: 2009年11月30日 (1736 ヒット)



 日曜日に親戚の法事があり、親父に代わって参加しました。

鴨島から神山への峠越えの道沿いに家があり、東方を望むと秋空の下

はるか彼方に淡路島が見えました。

小春日和の中で素晴らしい景色を観て、すがすがしい気分になりました。


投稿者 : admin 投稿日時: 2009年11月27日 (1198 ヒット)



所属してる「薫風会」と民主党・市民ネットワークが合同で、沖縄への視察
研修に行ってきました。

最初に訪れた「那覇市」の中に「ちゃーがんじゅう課」という課名があった
ので、思わず担当の方に聞きました。
「チャー・・・いつも」「がんじゅう・・・元気」と言う意味で
健康福祉部でお年寄りを対象に「いつも元気で!」と仕事をしているそうです。
素敵なネーミングですね 



那覇市での研修は、「なはエコについて」でゼロ・エミッションの基本
構想や、ポイ捨て条例での罰則規定などの取組の説明をして頂きました。



市役所を3年かけて建築中ということで、仮庁舎での研修でした。



続いて、「うるま市」の視察研修に行きました。
ここでは、「次世代育成支援行動計画」について研修いたしました。
待機児童の対策として、民間保育所を積極的に認可しているそうです。
また、ファミリーサポートセンターなどの展開を積極的に行なっていて
参考になる事例が多々ありました。



うるま市は、具志川市・石川市・勝連町・与那城町が合併して生まれた市で
分庁方式で行政を行なっているそうです。



二日目は、「名護市」への視察研修でした。
「ごみの有料化」と「小学校統合」の研修内容でした。



吉野川市も同じような状態ですので予定時間をオーバーしての研修でした。



名護市の庁舎は、沖縄らしい異国情緒のある建物でした。



庁舎前の庭園も、良く手入れされていました。



走る走るの研修でしたが、最後に空港で「ぴかちゅう号」に出会えました。
子ども達が、空港内から歓声をあげていました 


投稿者 : admin 投稿日時: 2009年11月23日 (1322 ヒット)



少女バレーのコーチをしていますが今日、「学島エンジェルス」主催の
「学島大会」が川島町で開催されました。
「鴨島キャッツ」の試合会場は新築された市立川島中学校の体育館でした。
インフルエンザの予防でしょうか、マスクをしていた人が多かったです。
試合の方は残念ながら、2連敗でした 


« 1 ... 642 643 644 (645) 646 647 648 »

事務所のご案内

  • tel : 0883-24-8660
  • fax : 0883-26-0588